合格体験記
N.Sさん 大宮国際中等教育学校合格

- 自分が一番成長したと感じるのはどんなところですか?
- 「絶対合格したい(するんだ)!!!」という気持ちをもって、自分から勉強に向かうことができたところだと思います。
勉強に集中できる時間もだんだんとのびていき、最終的には3、4時間くらいにもなりました(過去問をやっていると、ついつい時間が過ぎるのを忘れてしまうものですね)。平日は5、6時間くらい、休日は10時間くらい勉強できるようになりました。
まとめて言ってしまえば、勉強習慣がついたところだと思います。入塾する前は、1日1時間やっていたかも怪しいので、そこは自分にとってもおどろきでした。
- PISA塾の授業の特徴や面白い・役に立ったと感じるところを教えてください!
- PISA塾での勉強は、先生が問題を示したら、生徒が自分で考えたり、グループで話し合ったり、説明し合ったりする授業がほとんどです。そのため、PISA塾の授業は、思考力・説得力を高められる「アクティブラーニング」が多いのが魅力です。
また、長文読解や作文、資料分析(いわゆるPISA型問題)が多く、思考力・読解力・説得力を高められる問題が盛りだくさんです!そのような点がPISA塾の良いところです。ぜひ入塾してみてほしいです!
そして、PISA塾の授業の面白いところは、生活に関連した問題(特に資料分析)が多く、問題を解きながら社会の変化のようすを知ることができる点です。
最近では、世界の一部でも戦争が起こっているなど、社会が大きく変化していて、それらはニュースにもなっています。たとえニュースをあまり見ない人(僕は毎日のように見る人なのですが)でも、色々なことを知ることができます。
また、PISA塾の授業は、興味深い内容の問題が多く、勉強の楽しさを知ることにもつながり、僕にとっては勉強習慣がつくきっかけにもなったと思います。
- 受験生として勉強のスイッチが入った時期・きっかけについて教えてください!
- 勉強のスイッチが入ったのは、小6の夏の夏期合宿(3泊4日)があった頃。群馬の生徒とも一緒に勉強し、ライバルとしてもともに高められたほか、入試に合格した先輩との交流も深めることができて、やる気を引き出すことができました。
また、10月頃、過去問演習が始まったあたりからは、空いている日は毎日自習室を利用するようになりました。一緒に自習している友達がどれくらい進んだかを確認できて、追いつくように、追い越されないように、と意識して取り組むことで、よりやる気を出せました。
- 後輩たちへメッセージをお願いします!
- いよいよみなさんも受験生です。これからは難しい問題を解く機会も増えていき、大変になるとは思います。でも、、、"勉強は決して、あなたのことを裏切らない"。今までともに楽しく勉強していた人たちとも、2月からはライバルとして、合格を勝ちとる戦いになります。自分が合格を勝ちとる戦いに勝つために、今まで生きてきた中で、一番の全力を見せつけてやってください。とにかく必死に勉強することが、合格を勝ちとるために、一番重要なことです。あなたたちが、入試の壁を突破できないはずはありません。4月に会いましょう。応援しています。