本音でかたる勉強のこつ

予習が必要な理由とは?

予習はなぜ必要なの?

わかる・わからないの把握

授業で聞くべきポイントがわかること。これが予習の最大のメリットです。わかる部分、分からない部分を事前に把握しておくことでポイントを絞って話を聞くことができます

わかる部分に関しては必然的に授業の時間が復習となり、分からない部分に関しては2度目の分野なので、解説を聞くことで気付く部分が増えて理解が進みやすくなります。準備という観点でいえば目を通すだけでも効果はあると言えるでしょう。

 

目次

1.[予習とは]予習とは何か?

2.[重要性]予習の重要性とは?

3.[効率化]効率の良い予習の方法とは?

4.[科目別]教科別の予習方法とは?

5.[まとめ]聞きどころを押さえる

 

1.予習とは何か?

第一志望は30%程度しか合格しない

授業をラクに受けるため

予習とは、事前に「授業の内容」を知る行為をさします。教わる前に、自分で勉強をする事です。

予習と復習は役割が全く違います。
予習をしておき、きちんと事前に内容を勉強しておくと受け止め方がとてもスムーズになります。何も知らない状態よりもさらに深いポイントをキャッチできるので授業を受ける効果もより大きくなります。

 

ここで大事なのが、予習の時間です。実は、長時間予習をする必要はありません。10分でも目を通しておくだけでも大きな差が出ます。

はじめから、1時間も予習をしよう!!と張り切るのではなく、5分だけ目を通しておこう。

これをするだけで、授業がかなり頭に入ってきます。

事前予習をして授業に挑めば、難しい内容も理解しやすくなり、記憶にも定着がしやすくなるわけです。

 

・予習は5分でもよい

・記憶に定着する

・授業の理解が深まる

 

2.予習の重要性とは?

経済負担がかかる

特徴とは?

予習をすると「何がわからないのかがわからない」ということがなくなります。
予習をしたときに「これとこれはわかるけど、何かここがよくわからない」て感じているため、何となく先に自分が理解できない部分がつかめるようになります。

 

その上で授業を聞くと「何だ、そういうことか」とわかるようになります。初見ではないから頭を整理して臨むことで、授業を聞いて分からない部分が理解しやすくなるのです。

 

授業の理解度が向上し、それによって復習時間の短縮が図れる。
 「自分一人で初めて得た情報を理解し処理してインプットしていく」
  =問題解決能力が向上する。

 

効率の良い予習の方法とは?

経済負担がかかる

分からない部分を事前に知っておくこと

わからない部分をあらかじめ知っておけば、授業中はその部分の解説に集中できますし、授業後に質問することもできます。

反対に「自分自身で理解できること」と「自分で教科書を読んだだけでは、わからないこと」の区別がついていない状態だと、先生の解説をずっと集中して聞かなければならなくなり、負担が大きくなってしまいます。

人間の集中力はそれほど長く持ちません。

効率よく勉強をするためには、予習をしておいた方が良いと言えます。

 

 

教科別の予習方法とは?

経済負担がかかる

授業を受けやすい環境づくり

苦手教科の授業であっても、授業内容を理解できずについていけなくなってしまうことは防ぎたいものです。

予習をすることで、事前に学習内容をつかんでおけば、そのようなリスクを減らしていくことができます。

 

具体的には、

・算数は公式は覚えるだけでなく使って理解すること、

・国語や英語は語句や単語は事前に意味を知っておくこと、

・社会は大まかな流れを理解すること、

・理科はイメージをつけることです。

 

予習の段階では、「わからない部分を明らかにする」という意識が大切なポイントです。

きちんと予習をしておくと、先生に質問しやすくなり、基礎の定着率が高まります。

基礎がしっかりと出来ると、応用問題も解けるようになります。

 

まとめ

授業での聞きどころを押さえる

予習の際に行うことは、自分の「分かるところ」と「分からないところ」をあぶりだす作業です。
聞きどころを押さえて、授業の理解度が向上!
だから授業の理解度が上がり、復習時間が短縮できる!!という良い流れを作っていきましょう。

 

良い流れができてくると、点数が上がり、勉強が楽しくなってきます。本来、勉強は面白いものです。

面白さに気が付くには、ノートのとり方、目標の設定方法など、ちょっとしたテクニックなどもしっかりと学ぶようにしておきましょう。

 

 

 

低学年のうちにやっておきたい事とは

低学年のうちにやっておきたい事とは

成績が伸びる子と伸びない子

小さい時の過ごし方の違いがあります

我が家の合格体験記

我が家の合格体験記

我が家はこうして合格をつかみました!!

中高一貫校に合格するには、どうしたらいいのか?

勉強は早めがよい

中学受験はいつから準備をはじめたらよい?

実は、中学受験を考えるなら早めがよいに限ります

習い事をやめるべきか?どうしたらいいのか?

中高一貫校受験の対策はいつから?

中高一貫校受験の対策はいつから?

大宮国際中等に合格したいと思ったら

いつ頃から勉強をしたらいいのか?

予習と復習の違いとは

予習と復習の違いとは?

勉強が出来る人は知っている

予習と復習の違いとメリット

天才と努力家、どっちが優れている?

天才と努力家、どっちが優れている?

何かに優れているわけでは無いので

努力をしても勝てないと思ってしまいます...

やる気が起きません・・・

あと1年で受験がはじまるのですが、

やる気が起きません・・・

どうしたらいいでしょうか?

中学受験は、親の受験

中学受験は、親の受験??

中学受験は、親の受験とよく言われます

子供の力だけで合格する家庭は、実はまれです

娘が受験を嫌がります・・・

娘が受験を嫌がります・・・

わたしには、小学4年の娘がいます。

将来の事を考えると受験をさせた方がいいのかな?と思います...

先生の発音が気になる

歴史を楽しく学ぶには

歴史は難しくて、頭に入っていかない…

そんな時はテレビや漫画をみよう

先生の発音が気になる

父がアメリカ人、母が日本人なので、

家では2か国語を話します。そのせいか

授業での先生の発音がとても気になります...

川口市立中に合格するには?

川口市立中に合格するには?

川口市立中に合格するには、どんな対策が必要か?

適正検査から、面接対策までを徹底紹介します

 

 

 

【中高一貫校への合格はお任せください】

川口市立中の入試対策、合格を目指すならpisa塾にお任せくださいませ。

 

【ご相談くださいませ】

戸塚南小学校、 戸塚綾瀬小学校、 戸塚小学校、 戸塚東小学校、 安行東小学校、 安行小学校、 新栄小学校、 清門小学校、 浦和ルーテル学院初等部、 開智小学校にお通いで、川口市立中の受験をお考えなら、ぜひご相談くださいませ。

 

【選ばれています】

pisa塾では、川口、大宮、東大宮、浦和、北浦和、南浦和、埼玉新都心、与野、北与野、与野本町、南与野、東川口、西川口、戸田、など埼玉県の多くの地域から生徒さんが通っております。ピサ塾は北浦和、南浦和、南浦和、東大宮、大宮西口に教室がございます。ぜひお気軽に、ご連絡くださいませ。

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

PISA塾の理念

合格実績

よくある質問

会社概要

個人情報について

お問い合わせ

 

【ニュース】

最新ニュース

分析速報

 

【講座の紹介】

小学部

中学部

ウィル個別指導学院

高学部

アイムイングリッシュ

PISA塾

 

 

【教室案内】

北浦和校

南浦和校

東大宮校

大宮西口校

オンライン

【入塾のご案内】

ご入塾までの流れ

資料請求・お問い合わせ

小学生 お申込み

中学生 お申込み

高校生 お申込み

 

【採用情報】

採用情報はこちら

【サイトマップ】

サイトマップ

PISA塾

電話:048-764-8787

会社概要

個人情報保護方針