本音でかたる勉強のこつ

公立中学校の良さとは

公立中学校の良さよさとは

ノビノビと生きる地元の良さ

ノビノビと生きる地元の良さ

地元の友人というのは社会人になってからは得られない一生の宝物です。自分の住む地域で多感な時を過ごした仲間がいるというのは、家族以外の「きずな」や「つながり」ができます。

安心できる場所がある事は、子供の心理状態を落ち着かせる役割にもなります。子どもにとって、どんな環境で育つのが良いのか?今回は、考えてみたいと思います。

 

目次

1.【お金】経済的負担が少ない

2.【友人】小学校からの友だちと一緒

3.【地域】地域と密着している

4.【多様性】多様性を受け入れる経験が積める

5.【まとめ】まとめ

 

川口市立に合格できる塾

 

公立の学校は安い

公立の学校は安い

お金がかからない

まずは、公立の学校に行くメリットは、「経済的負担が小さいこと」です。私立に行けないご家庭でも、公立の中学校、高校なら、無理なく通う事ができます。
公立中学校の授業費は無料です。

つまり、公立の学校に通わせれば、経済的負担を抑えることができます。所得が低い家庭に取っては、公立の学校を選ぶ事は当たり前の事かと思います。

しかし

現状では、所得が低い場合でも、親が頑張ってしまい、私立の学校に行く。と言う家庭も増えています。

貧困層から抜け出す手段として、教育にお金をかける。

という行動が見られるようになっています。

 

文科省のデータでは、私立中学校に行けば、授業料、教材費、通学費などを合わせると、年間で100万円近くかかると言われています。

私立は授業費用の他に、設備費用、修学旅行の積立、寄附金などがあり、偏差値の低い私立に行ってしまうと、お金だけかかってしまう・・・と言うことが多くあります。


公立に通わせて、その浮いた分のコストで、子どもに塾や習い事へ通わせたり、また違う体験を子どもにさせてあげたりといった、別の形で子どもに投資するのもありでしょう。


ただ、国から助成金が出たり、奨学金制度もあるので、私立に通わせたとしても、経済的負担を軽くすることもできます。

 

・住んでいる地域による

・教育への考え方は家庭によって違う

・奨学金の制度も活用しよう


 

人間関係が変わらない

人間関係が変わらない

友達と一緒にいれる

2つ目のメリットは、「小学校からの友だちと一緒」に成長ができる事です。
公立の中学校に通う場合、同じ小学校の友だちと同じ中学に進学することが多いでしょう。塾に通う場合も、友達が行っているから。などの理由で一緒に通う事も多いと思います。

 

公立と違い、私立の中学校に通う場合、小学校の6年間をかけて作った友人関係が薄くなってしまう可能性は多々想定されます。


中学では、部活動や学校行事などがあり、同級生との関係が親密になる機会が多いため、同じ中学であるかどうか?は、子どもたちにとって、大きなことなのです。


また、公立の場合、同級生は同じ地域に住んでいるため、放課後や休日に遊びに行く機会が多いでしょう。

私立の場合は、家が離れていることが多いため、なかなか集まることはできません。中学校に上がったからといって、中学生の行動範囲はまだまだ広いわけではありません。


・田舎は私立学校がない

・東京は私立進学者が多い

・友達が固定化されるメリット

 

地域密着の良さ

地域密着の良さ

地域密着の良さ

3つ目のメリットは、「地域と密着していること」です。
公立中学に通うと、同級生が同じ地域に住んでいることで、中学卒業後もその友人関係が続きやすいです。また、地元の友人と集まって遊んだりするのも、地元。

そのため、地元意識が高くなる可能性が高いでしょう。


もちろん私立中学でも友人関係を新しく作ることはできますが、住んでいる地域とのつながりは薄くなるでしょう。

私立中学校出身の人は、成人式に参加しなかったり、地元の同窓会に呼ばれなかったりすることは多いようです。

 

・地域密着で安心感がある

・地元の「地縁」ができる

・同窓会に出席しやすい

 

 

変化に強くなれる

変化に強くなれる

多様性を知る事ができる

4つ目のメリットは、「多様性を知る事ができる」です。公立中学は育った環境、家庭の経済状況も様々です。

さらに、可処分所得が高い家もあれば、低い家もあります。

 

地域にもよりますが、「いじめ」もあります。

しかし、大人の世界も、この「多様性」によって出来ています。

公立の学校は、頭の良い子もいれば、やんちゃな子もいて、多様な集団の中で共に学ぶことができます。
そんな複雑な人間関係の中で生活することで、子どもは人とうまくやっていく力、社会性を学び、それは将来、社会でうまく生きるコツになります。


私立でももちろん社会性は鍛えられることはできますが、公立と比べてしまうと、生徒の家庭の経済状況、育った環境、学力の良し悪しは似てくるでしょう。

世の中には多種多様な人たちがいる。という当たり前なことを知っておくことは、決して子どもにとってマイナスではないでしょう。

 

・社会性を学べる

・平等でない事を知れる

・多様性の真実を知れる

 

子供の未来は親が決めている

全ては親しだい

中学受験では、地元の公立校を選ぶのも、私立を選ぶのも、結局は親の方針が大きく左右します。

中学受験は親の受験。などと言われるのも、まだ子供にはみらいを見通す力がないからです。

 

受験は住んでいる地域も、大きく関係してきます。地方と、都市部では選び方にも違いが出てしまいます。

東京の場合は、多くの中高一貫校などがあり、難関の大学進学を目指すのであれば、なるべく偏差値の高い学校を選ぶ方が増えています。

 

地方の場合は、まだ中高一貫校じたいが少ない・・・という現状もあります。

教育格差は地方と東京で大きく開きがあり、それは所得の差によってもたらされている一面もあります。

 

良い教育を受けるのに、お金がかかりすぎる・・・

というのは、アメリカのような資本主義社会をまねしすぎた結果であり、良くない事だとも思います。

 

いきすぎた競争社会では、出来の悪い人が切り捨てられ、貧富の差が大きくなってしまいます。

この問題を解決するのは、教育しかないと思います。

 

自分のご家庭が、子供をのびのび育てる方針であれば、地域の公立高校や中学校で大丈夫です。

大事なことは、子供の自立心を育て、自ら考えて行動できる大人に育てる事です。

そこに、親が手を貸す事です。

 

親の関わり方が子供のみらいを決めます。そのことを忘れずに、本質に立ち返り、我が子がどう生きるべきか?ご家庭でぜひ、話し合ってみてください。

 

川口市立に合格できる塾

 

 

社会の勉強方法とは

社会の勉強方法とは?

社会を学ぶにはどうしたらいいのか?

暗記方法だけじゃない

家庭学習で成績を激的にのばす

家庭学習で成績を激的にのばす

最短で成績を伸ばすには

家庭でのサポートが必要です

ノビノビ生きるのもアリ

ノビノビと地元で生きるのもあり?

公立の学校を選ぶメリットとは

地域密着で生きる事も一つの選択

公立の中高一貫校を受験しよう

公立の中高一貫校を受験しよう

最近増えている、公立の中高一貫校

お金のメリットだけじゃない

我が家の合格体験記

我が家の合格体験記

我が家はこうして合格をつかみました!!

中高一貫校に合格するには、どうしたらいいのか?

勉強は早めがよい

中学受験はいつから準備をはじめたらよい?

実は、中学受験を考えるなら早めがよいに限ります

習い事をやめるべきか?どうしたらいいのか?

中高一貫校受験の対策はいつから?

中高一貫校受験の対策はいつから?

大宮国際中等に合格したいと思ったら

いつ頃から勉強をしたらいいのか?

天才と努力家、どっちが優れている?

天才と努力家、どっちが優れている?

何かに優れているわけでは無いので

努力をしても勝てないと思ってしまいます...

やる気が起きません・・・

あと1年で受験がはじまるのですが、

やる気が起きません・・・

どうしたらいいでしょうか?

中学受験は、親の受験

中学受験は、親の受験??

中学受験は、親の受験とよく言われます

子供の力だけで合格する家庭は、実はまれです

娘が受験を嫌がります・・・

娘が受験を嫌がります・・・

わたしには、小学4年の娘がいます。

将来の事を考えると受験をさせた方が...

先生の発音が気になる

歴史を楽しく学ぶには

歴史は難しくて、頭に入っていかない…

そんな時はテレビや漫画をみよう

先生の発音が気になる

父がアメリカ人、母が日本人なので、

家では2か国語を話します。そのせいか

授業での先生の発音がとても気になります...

川口市立中に合格するには?

川口市立中に合格するには?

川口市立中に合格するには、どんな対策が必要か?

適正検査から、面接対策までを徹底紹介します

 

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

PISA塾の理念

合格実績

よくある質問

会社概要

個人情報について

お問い合わせ

 

【ニュース】

最新ニュース

分析速報

 

【講座の紹介】

小学部

中学部

ウィル個別指導学院

高学部

アイムイングリッシュ

PISA塾

 

 

【教室案内】

北浦和校

南浦和校

東大宮校

大宮西口校

オンライン

【入塾のご案内】

ご入塾までの流れ

資料請求・お問い合わせ

小学生 お申込み

中学生 お申込み

高校生 お申込み

 

【採用情報】

採用情報はこちら

【サイトマップ】

サイトマップ

PISA塾

電話:048-764-8787

会社概要

個人情報保護方針