本音でかたる勉強のこつ

期末テストの点数を上げる

期末テストの点数を上げるには?

勉強とは何か?を知る

真面目に勉強に取り組んでいるのに中々点数があがらない…なんてお悩みを持っていませんか?それは単純にテスト勉強のコツを掴めていないからかも知れません。

 

勉強とは何か?を知ることや、学校のワークを中心に勉強を進めること、復習を事前に計画しておくこと、「分かったつもり」に注意!して見直す・問い直す癖をつけること、自分の「現在地」を常に確認する作業を持続的に行うことが重要です。


まず始めにいちばん基本から覚えておいてください。「勉強とは何か」です。
一体何をしたら勉強したことになるのか、考えたことはありますか?問題集を解いたり、教科書を読んだり、単語を覚えたり…。それももちろん勉強なのですが、ここではシンプルに次のように考えてみてください。


勉強とは、「できない」を「できる」に変えること。

できることを増やして将来の選択肢を広げていきましょう。


目次

1.【概要】中間テストよりも範囲が広い

2.【理由】期末テストの対策が重要な理由とは?

3.【計画】いつから対策を始めたらいいのか?

4.【暗記】副教科の対策とは?

5.【まとめ】普段の授業から

 

中間テストよりも範囲が広い

第一志望は30%程度しか合格しない

広範囲で教科数が増える

期末テストが行われるタイミングは学校によって異なります。

基本的には、2学期制の学校では前期・後期に2回ずつの定期テスト。

3学期制の学校では1・2学期に中間テストや期末テストを行い、3学期末に学年末テストを行うのが一般的です。


期末テストは中間テストと異なり、5教科+副教科(保健体育・家庭科・技術・音楽・美術)がテスト範囲に加わります。

 

教科が増えるぶん、早めに対策を始めることが大切です。また、5教科もテスト範囲が広くなるため、効率的な勉強方法が求められます。


・学校によってタイミングが違う

・期末は教科が増える

・早めの対策が必要


 

期末テストの対策が重要な理由とは?

第一志望は30%程度しか合格しない

成績がいい子どもの共通点

期末テスト対策がなぜ重要なのか。その理由は「ニガテ克服」「進級準備に関わる」の2点です。定期テストは、これまでの授業で習ったことが身についているかを確認するためのものです。

特に期末テストは範囲も広く、今まで習ってきたことの総復習につながります。

 

つまり、期末テスト対策をすることで、ニガテとなってしまっている分野の単元を、克服するきっかけになります。


・わからないところを明確にする
・授業などでわからないところはそのままにしない
・ワークを3回以上解く
・集中できる環境を作る

 

いつから対策を始めたらいいのか?

いつから対策を始めたらいいのか?

2週間前からが一般的

対策を立てる期間と勉強開始期間を考えると2週間以上前から動き始めることが一般的です。期末テストでは副教科も対策しなければならないため、暗記時間を設ける必要性が高まります。

 

では複数教科を勉強しなくてはならない期末テスト勉強において暗記科目はいつ勉強すればよいのでしょうか。
一般的に、暗記科目は就寝前の時間に勉強するのがよいと言われています。それは寝る直前に覚えた知識は、睡眠によってその定着度が高まるからです。


暗記科目は時と場所を選びません。集中して勉強が出来ないような時間であっても漢字練習くらいならできます。


少しでも空いている時間を暗記に充てようとする意識が大切です。時間がないからしょうがないとあきらめてしまうのではなく、時間を作って暗記をするのだという心構えが大切です。


テスト勉強の計画を立てるとき、事前に復習する時間を確保しておいてください。

予習よりも、復習の方がはるかに大事です。

 

人間の脳は「繰り返し出会う情報」を覚えようとする性質があります。

反復して行うことで記憶への定着を図れます。


・常に対策をしておこう

・学習習慣が大事

・常に計画を立てる事


 

副教科の対策とは?

徹底的に暗記

徹底的に暗記する

副教科(保健体育・家庭科・技術・音楽・美術)のテスト対策は、「授業で配布されたプリント」がカギとなります。

副教科はほとんどが暗記事項であり、担当の先生によるオリジナル問題となっていることが多い傾向にあります。

 

プリントの範囲をしっかり暗記することで、テスト対策ができます。


また副教科を主要5教科に比べて軽く見てしまう人が少なくありません。

そのため勉強不足のまま期末テストを受ける生徒の割合が多い傾向があります。だから、きちんと仕上げておくと、平均よりはるかに上の高得点も狙えます。


 

まとめ

経済負担がかかる

授業を聞くときの視点

定期テスト対策とは、何も科目の内容の勉強をすることが全てではありません。
テスト範囲はどこなのか?テストで何が出題されるのか?

そういった勉強の準備からが、テスト対策なのです。

普段の授業からそのような視点を持って話を聞く姿勢を持っているとアンテナに引っかかるようになってくるでしょう。

 

 

 

期末テストの点数をあげるには?

期末テストの点数をあげるには?

学習計画と時間の使い方が大事

とにかく、良い習慣を作ろう

部活で時間がない!!

部活で時間がない!!

期末テストまで時間がない人は

どうしたらいいのか?

低学年のうちにやっておきたい事とは

低学年のうちにやっておきたい事とは

成績が伸びる子と伸びない子

小さい時の過ごし方の違いがあります

我が家の合格体験記

我が家の合格体験記

我が家はこうして合格をつかみました!!

中高一貫校に合格するには、どうしたらいいのか?

勉強は早めがよい

中学受験はいつから準備をはじめたらよい?

実は、中学受験を考えるなら早めがよいに限ります

習い事をやめるべきか?どうしたらいいのか?

中高一貫校受験の対策はいつから?

中高一貫校受験の対策はいつから?

大宮国際中等に合格したいと思ったら

いつ頃から勉強をしたらいいのか?

天才と努力家、どっちが優れている?

天才と努力家、どっちが優れている?

何かに優れているわけでは無いので

努力をしても勝てないと思ってしまいます...

やる気が起きません・・・

あと1年で受験がはじまるのですが、

やる気が起きません・・・

どうしたらいいでしょうか?

中学受験は、親の受験

中学受験は、親の受験??

中学受験は、親の受験とよく言われます

子供の力だけで合格する家庭は、実はまれです

娘が受験を嫌がります・・・

娘が受験を嫌がります・・・

わたしには、小学4年の娘がいます。

将来の事を考えると受験をさせた方がいいのかな?と思います...

先生の発音が気になる

歴史を楽しく学ぶには

歴史は難しくて、頭に入っていかない…

そんな時はテレビや漫画をみよう

先生の発音が気になる

父がアメリカ人、母が日本人なので、

家では2か国語を話します。そのせいか

授業での先生の発音がとても気になります...

川口市立中に合格するには?

川口市立中に合格するには?

川口市立中に合格するには、どんな対策が必要か?

適正検査から、面接対策までを徹底紹介します

 

 

 

【中高一貫校への合格はお任せください】

川口市立中の入試対策、合格を目指すならpisa塾にお任せくださいませ。

 

【ご相談くださいませ】

戸塚南小学校、 戸塚綾瀬小学校、 戸塚小学校、 戸塚東小学校、 安行東小学校、 安行小学校、 新栄小学校、 清門小学校、 浦和ルーテル学院初等部、 開智小学校にお通いで、川口市立中の受験をお考えなら、ぜひご相談くださいませ。

 

【選ばれています】

pisa塾では、川口、大宮、東大宮、浦和、北浦和、南浦和、埼玉新都心、与野、北与野、与野本町、南与野、東川口、西川口、戸田、など埼玉県の多くの地域から生徒さんが通っております。ピサ塾は北浦和、南浦和、南浦和、東大宮、大宮西口に教室がございます。ぜひお気軽に、ご連絡くださいませ。

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

PISA塾の理念

合格実績

よくある質問

会社概要

個人情報について

お問い合わせ

 

【ニュース】

最新ニュース

分析速報

 

【講座の紹介】

小学部

中学部

ウィル個別指導学院

高学部

アイムイングリッシュ

PISA塾

 

 

【教室案内】

北浦和校

南浦和校

東大宮校

大宮西口校

オンライン

【入塾のご案内】

ご入塾までの流れ

資料請求・お問い合わせ

小学生 お申込み

中学生 お申込み

高校生 お申込み

 

【採用情報】

採用情報はこちら

【サイトマップ】

サイトマップ

PISA塾

電話:048-764-8787

会社概要

個人情報保護方針