プログラミングスクール
小2>>小6生
体験の流れ







タブレットプログラミング
コース(小2~小4)
プログラムの入門タッチ操作だから
低学年でも安心!!
回数:40回(1回60分)
カリキュラム前半は「Codeable Crafts(コーダブルクラフト)」、後半は「Tickle(ティックル)」を使用します。
iPadのタッチ操作だけでブロックを組み合わせてプログラミングをするので低学年のお子様でも学習いただけます。
後半では「Sphero(スフィロ)」(世界初のロボティックボール)を動かす応用的な学びへと深めていきます。





Scratchプログラミング
コース(小3~小6)
PCで基礎から応用まで幅広く学習
マウス操作中心!
PCが初めてでも大丈夫!
回数:60回(1回90分)
世界中で使用されているマサチューセッツ工科大学メディアラボが開発した「Scratch」を使用します。
命令ブロックを組み合わせることでプログラミングを行うので、初めての方でも楽しくプログラミングを始めることが出来ます。











振替授業や補講対応が必ず
受けられる
基本的にはご入学いただいた曜日・時間でのご受講となりますが、ご都合がつかない場合は事前に講師との調整の上で、他曜日、他教室での振り替え授業あるいは個別補講の対応が可能です。※追加費用等が必要ありません。

少人数制クラスだから安心
プログラミング学習の効果を最大化するために、少人数制としております。8名の講師に2名以上の講師で手厚く子ども達の成長をフォローします。講師は専門の専門の研修を経たIT教育のエキスパートです。

自宅でもプログラミングができる
タブレット端末、パソコンをお持ちの方は、ご自宅でもプログラミング学習を継続していただくことが可能です。
作品をブラッシュアップしたり、お子様の成長をご自宅で確認していただくことが可能です。

毎回授業を見学できる
プログラミング学習の成果を保護者の皆様にもご覧いただき、子どもたちのモチベーションにつなげるために、月一回程度のミニ発表会を開催しております。お子様の普段の様子を見ることが出来ます。

タイピング指導もご用意!
プログラミングを学ぶ中で、タイピングの必要性を子ども達も気づいていきます。一生モノのスキルとして、ご希望の方に「子供タイピングコース」をご用意しております。
親子インタビュー

大人にはない秘めた力を持っている
体験会に行ってとてもとても興味を持ち、どうしても習いたいと本人が言うので参加させました。 毎週楽しみにしていて、家に帰ってきたら必ず今日の作品を見せてくれます。パソコンに向かう時間が増えて楽しそうです。 どんどん深まって広がっていくと、この歳の子はチカラを発揮します。 大人にはない秘めたチカラを見てみたいと思いますし、うまく引き出すきっかけをたくさん作って欲しいと思います。

プログラミングはコミュニケーション
体験授業を受けた子どもに『どうしても習いたい。自分で時間管理して通うから!」とお願いされ入学しました。 通い始めると、プログラミングはとても頭を使うということに驚きました。 また、プログラミングは個人の世界と思いがちでしたがコミュニケーションそのものだと考えがかわりました。 まず、自分が考えた作品を作る為にどのようにプログラミングすればいいか順序よく考える。助けが必要な時には何が問題なのかを簡 潔に伝える。そして最後まで諦めずに作り上げ、出来上がった作品のポイントを人に分かりやすく説明する。 プログラミングは沢山の力が必要で、そうした力が身につくと思います。 入学してから1年になりますが、子どもは考える力や話す力がついてきたように思えます。
保護者からのコメント
保護者の皆様から、
お子様の様子やスクール運営について
いただいたメッセージをご紹介いたします。






受講料金

受講料(月謝)

※消費税込
※入学金は入学申込時にお支払いください。
※毎月の受講料、教材費・施設設備費は口座振替にて支払いただきます。(お手続き完了までは振込用紙でお支払いください。)
受講生作品紹介
タブレットプログラミング
コース




Scratchプログラミング
コース





