
マイクラの世界でプログラミングできる「プロクラ」は、子どもたちの創造性と表現力を育む講座です。
2020年度から小学校でプログラミングが必修化!
小学校教育のプログラミング必修化は「プログラミング的思考」を育むことが主目的とされています。
「プログラミング的思考」とは自分で目標(ゴール)を設定し、それを達成するための手段の中で最適な答えを考える力のことです。
現在の変化の激しい社会で生き抜くために、必要な力だといわれています。

プロクラの3つの特徴

子どもたちが大好きなマインクラフトが教材だから、「もっとやりたい!」「こんな物を作りたい!」という気持ちが自然と湧いてきます。
ワールドは、プロクラでしか体験できない特別なもの。
「すごい!」という感動が、子どもたちの創造力を刺激します。

プロクラでは、目標の設定→計画→実行→振り返り→改善のサイクル【G-PDCAサイクル】を沢山経験できます。
その過程で小さな失敗を沢山重ねますが、「なぜ失敗したか」をさらに考えて何度もトライすることで、「挑戦すること」「自ら学ぶこと」の楽しさを知ります。

小さい頃は、のびのびと創造力豊かに、創ることや描くことを楽しんでいるもの。
そのワクワクする創造性を狭めずに、自分のアイデアや作品を自信を持って創ってほしいと、私たちは考えています。