いしど式そろばん

珠算専門教場の実績に基づいた指導プログラム
そろばんは究極の右脳開発!
全ての学習に役に立つ
力が身につきます
教科学力 年中>>小6生

1人ひとりの理解に合わせて進める個別対応。運指の基礎練習から検定チャレンジまで、意欲を引き出しながら進める工夫がたくさん!脳は12歳までに急速に発達するため、様々な能力開発が可能なそろばんは、幼児~低学年の習い事に最適です。また、「算数を得意にしたい」「集中力をつけたい」「自立学習したい」というどの学年の方にもおすすめです。

ボタン1つで色々なことが済み、コツコツ努力する大切さを学ぶ機会が減った現代...。しかし、継続や努力を惜しまない姿勢をそろばん教育は教えてくれます。

✾9月の無料体験受付中✾

 

年中~小6対象♪ 初めての方大歓迎!
計算がニガテ... 集中力が長く続かない...
頭の回転を速くしたい! 数に強くなりたい!
そんな方にオススメなのが、そろばん学習(*^^*)
教室に通う楽しさのヒミツも色々!
ぜひお気軽に無料体験にお越しください☀

。*✾ 2学期スタートキャンペーン ✾*。

その⓵ 体験後の入塾申込みで…
・入会金(11,000円)が無料!
・ワンタッチそろばん(5,500円相当)をプレゼント!

その⓶ 兄弟・友だち紹介特典あり!
「一緒に頑張ろう」ぜひ一緒に通いませんか♪


*******************************
いしど式そろばん 開講校舎一覧↓ 
☝赤字…夏休み無料体験の開催日時。
 ご希望の日時をお選びいただけます。

校舎名をクリックすると、コース・残席・実績
講座紹介VTRなどが載った詳細ページに移ります。
(いしど式そろばん公式HP内 各校舎ページ)

《高崎県央校》水・木(満席:水18時・木17時・木18時) 
⓵9/11(水)16時 ⓶9/18(水)16時

《前橋NEXT校》(満席:17時) 
⓵9/6(金)18時 ⓶9/20(金)18時

《前橋箱田校》木・土(満席:木17時・土16時・土17時)
⓵9/14(土)18時 ⓶9/28(土)18時

《伊勢崎本部校》水・金(満席:金17時) 
⓵9/13(金)16時  ⓶9/20(金)16時

《太田本部校》火・金(満席:火16時・火17時・金16時・金17時) 
⓵9/10(火)17時 ⓶9/17(火)17時

《玉村校》(満席:17時)
⓵9/7(土)18時 ⓶9/21(土)18時

《安中本部校》(満席:18時) 
⓵9/4(水)17時 ⓶9/18(水)17時

授業時間は3部制(共通)↓
1コマ50分 ①16時~ ②17時~ ③18時~
 
コースは2種類↓
週1回 または 週2回
✿回数・曜日・時間を選べます。欠席分は振替OK!

いしど式で身につく6つの力

【集中力】制限時間内で繰り返し計算する練習法により集中力UP

【記憶力】そろばんや珠算式暗算で右脳(“イメージ脳”)の働きを活発に!

【判断力】大きく数をとらえる概算・概数の能力を高め、判断力や分析力を磨きます。

【創造力】右脳の活性化により、豊かな想像力やひらめき力を引き出します。

【忍耐力】どんなことにも共通するのは「目標達成のためにコツコツ努力を継続すること」

【処理能力】コンピュータ時代だからこそ必要不可欠な、情報を速く正しく処理する力をつけます。

きめ細やかな段階別指導

教室の中でもグループ分けをして、さらに1人1人の能力にあった個別指導を行います。

お子様によって理解の早さや個性はさまざま。自分のペースでじっくり繰り返し学習できます。

確実にステップアップすることで、わかった!できた!楽しい!という思いが頑張る力を育てます。

習得した暗算力は一生もの

そろばんを習った人だけが出来るのが、珠算式暗算。

これは「頭の中にそろばんイメージ→空中で指を動かす→答えを導き出す」という能力によって可能で、算数もグッと得意になります。

いしど式オリジナルの指導法と教材で、一生の宝となる暗算力を育てます。

本番力が子どもをたくましくする

絶対評価の検定試験への挑戦。年2回の実力テストや、日常とは違う競技会といった実力評価の機会。

「練習では上手くできたのに...」という言い訳は通用しません。

悔しい思いをしたりシビアな経験を積んだりすることもあります。

ですがそれをバネに成長し、喜びを手にする道のりは何にも代えがたい社会勉強になります。

★開講校舎7校すべて全国珠算連盟認定教場のため、自教室で検定試験を受検可能です。

「自立」と「自律」の教育

個別指導であっても、年中~小6まで幅広い学年の生徒達がいる集団教室。

あいさつ・授業態度・礼儀作法・ルールなど、教えるべき大切なこともきちんと指導します。

そして何よりも、継続することの大切さを徹底して伝えます。基礎の先はまず自分で考え工夫することで、本物の学力が定着していくからです。

簡単に上達するコツは無いからこそ、楽しさを組み込みながら前向きに取り組めるカリキュラムを行います。