子どもを受験モードにするには
11月は焦る季節
11月になるというのに、焦る様子もなく受験モードに切り替えられない子どもにやきもきする親も多いようです。
多くの受験生を志望校に送り込んでいる「うすい学園」の代表・柴崎龍吾氏が子どもを受験モードにするコツをお教えします!
平常モードから受験モードへ。
心の切り替えは大人でも難しいものです。
特に最近は受験モードに入るのが、以前より遅くなっています。
少子化時代ですから、高校名を気にしなければ、誰でも行けますし、大学も定員に達しない学校が多々あります。
昔みたいに、「勉強しなければどこへも行けない」という時代ではないのです。
うすい学園・PISA塾の講師が子どもたちに対して心がけているのは、「行く所がない」とか「大変なことになる」というマイナスの言葉ではなくプラスの言葉がけをすることです。
受験は子どもたちの将来を拓く大事な通過点でもあります。
ですから、「もっとこうしたら良いことがあるよ」という話をして、子どもたちが自ら気づくことが重要だと思っています。
子どもたちを受験モードにしていく3つのポイント
1つは「仲間や友達」
「あいつに負けたくない」「あの子と同じ高校に行きたい」、そういうことがきっかけになったりします。
2つ目は「先輩」
かっこいい先輩に会うと憧れますよね。
うすい学園では、志望校に入学した先輩から話を聞いたり、アドバイスをもらったりする場を度々作っています。
講師が上から目線で「頑張れ」というより、よほど効果あります。
「夢」を持つこと
例えば「医者になりたい」「弁護士になりたい」など、具体的な夢が良いですね。医者であれば外科なのか内科なのか。
どんどん具体化することで、本を読むなどして社会に目を向けていきますので、夢や理想がより現実化していくことになります。
この3つがあると、高校受験の先を見られるようになるのです。家庭の中だけではそういう環境を作れませんので、塾がその代わりになることもあります。親御さんは子どもにこういった環境を整えてあげることが1番のバックアップのような気がします。
成功する1月のすごし方とは?
入試直前の1月はどう過ごす
学校は休んだ方がいいのか?
我が家の合格体験記
我が家はこうして合格をつかみました!!
中高一貫校に合格するには、どこに気を付けたらいいのか?
低学年のうちにやっておきたい事とは
成績が伸びる子と伸びない子
小さい時の過ごし方の違いがあります
娘が受験を嫌がります・・・
わたしには、小学4年の娘がいます。
将来の事を考えると受験をさせた方がいいのかな?と思います...
中学受験は、親の受験??
中学受験は、親の受験とよく言われます
子供の力だけで合格する家庭は、実はまれです
転塾を考えるタイミングとは?
今の塾がどうやら子供に合っていないような・・・
どのタイミングで転塾をしたらいいか?