転塾を考えるタイミングとは?
最近元気がありません・・・
Q:最近塾に通う子供の元気がない…何を聞いても、元気なく「大丈夫・・・」としか言わない・・・
この状況を放置しておいて大丈夫なのかな?と不安になります。
A:お子様に元気がない場合、もしかすると、今の通っている「塾」がお子様にあっていないのかもしれません。
塾を選ぶときに
塾にも「性格」があります
塾にもそれぞれ特徴がある事をご存知でしょうか?
塾を選ぶときに、なんとなく知っているから・・・地元で有名だから・・・という理由で決めてしまうと
お子様と塾のミスマッチがおきやすくなってしまいます。
わかりやすい例だと集団指導、個別指導がありますね。
ほかには、例えば指導方法。
・体育会系の塾 ・宿題がやたら多い塾 ・詰め込み型の塾 ・自分の頭で考えさせる塾 |
講師や教室の雰囲気だと、「年齢が高い講師が多い塾」 「若い講師が多い塾」など様々です。
どれがいい? どんな人に教わりたい? といったお子様の性格や特徴、学力、友人関係など様々な要素を検討して決めることが大事です。
当然、全ての人にとって良い塾はありません。
「〇〇君が行っているから・・・」というのも大事ですが、自分の子供と友人の性格がすべて一致している事はありません。むしろ、違っている可能性の方が高いといえます。
算数が得意な子もいれば、国語に興味がある子もいます。
興味を引き出し、ポテンシャルを伸ばすには、子供にあった塾とコースを選ぶことが重要です。
もし、転塾を考えているのなら、「おや・・・」「なんだか変だな・・・」と思った瞬間から動いてください。
子供が何も言わない場合、塾の講師や責任者に連絡を取ってください。よい塾であれば、包み隠さず、話をしてくれるはずです。
親が「うちの子は大丈夫」などと言って、放置してしまうと、子供はどんどん悪くなってしまいます。
見守る優しさも大事ですが、それよりも大事なのは「聞き方」です。
「どうしたの?」ではなく、「本当はどうしたいの?」と聞いてあげてください。
やさしい聞き方をされたら、きちんと心を開いて話してくれます。
絶対に、「何で、元気がないの?」と聞かないようにしましょう。
この聞き方をすると、子供は「自分が悪いんだ・・・」と思い心を閉ざしてしまいます。
聞き方ひとつで、結果は大きく変わります。
ぜひ、塾を選ぶ場合は、ミスマッチがないように、なんとなく選ぶのではなく、情報収集をして、体験や入塾説明会などにも足を運んでみてください。
実際の雰囲気が分かると、お子様とのミスマッチも少なくなるはずです。
私立校と公立校の違いとは?
私立校では競争原理が働いていますが
実はある問題があります...
中学受験はいつから準備をはじめたらよい?
実は、中学受験を考えるなら早めがよいに限ります
習い事をやめるべきか?どうしたらいいのか?
中学受験は、親の受験??
中学受験は、親の受験とよく言われます
子供の力だけで合格する家庭は、実はまれです
転塾を考えるタイミングとは?
今の塾がどうやら子供に合っていないような・・・
どのタイミングで転塾をしたらいいか?