本音でかたる勉強のこつ

教科別の予習方法とは?

教科別の予習方法とは?

具体的にやるべき事とは

勉強は、バランスよく行う必要があります。一つの教化だけ出来ても、合格はできません...

今回は、科目別の予習方法を解説していきます。 算数はまとめで改めて述べることとします。国語、英語、社会、理科の知識系分野は、次回授業範囲の教科書を読んで、分からない言葉を調べるのが基本的な予習方法です。

できれば紙の辞書を使うべきですが、面倒なら電子辞書やスマホでも良いです。

 

調べた意味は、その言葉の近くにメモしておきましょう。学校で使っているノートとは別に予習用のノートを用意しても良いですが、教科書に書き込んでいく方が授業中に確認しやすいのでおすすめです。

予習の段階で本文の意味が問題なく理解できれば理想的ですが、何を言っているのか分からなくても気にしなくて大丈夫です。書かれている言葉の大体の意味が分かるようになれば、授業で聞いた際の理解度が格段に上がります。

 

目次

1.【なぜ】予習の必要性とは?

2.【公式】算数の予習方法

3.【漢字】国語の予習方法とは

4.【知識】理科の予習方法とは

5.【まとめ】具体的な方法論

 

予習の必要性とは?

第一志望は30%程度しか合格しない

何事も準備が大事

予習は、授業で初めて聞く知識に対する準備の役割があります。

授業を聞いても意味が分からず、分からないまま解説されるため、「それ以降ずっと理解できない状況が続いてしまう」という負のスパイラルを脱する意味合いがあります。
この状況は予習不足によって起こります。

 

初めて聞く言葉や知識にあらかじめ目を通しておくことで、授業で聞いた説明が頭に入りやすくなります。
また、分かる所と分からない所を最初に区別しておけば、授業中に集中して聞くべき箇所の見当がつくので、

その箇所の解説が始まる際に

「いまから聞くぞ」

と心構えができて集中して聞くべきポイントを捉えることができるのです。


・授業の準備をしよう

・解説が分かりやすくなる

・先取りは受験の基本

 

算数の予習方法とは

算数の予習方法とは

公式と計算力

公式や例題をノートにまとめてみると取っ掛かり易いです。基本的な教科書の問題も予習で解いてみるのもよいかも知れません。基本問題から勉強を始めましょう!


算数には、問題文を正確に読み解き、すばやく答えを導き出す瞬発力が求められます。その力を養っていくためには、基礎となる計算力を身につけた上で、それぞれの問題で必要とする解き方を網羅しなければいけません。
そのため、まずは基礎的な問題をすばやく確実に解いていくための訓練をしましょう。

 

算数の予習方法

地力を徐々に伸ばしていくことで、発展問題や応用問題に対応する力が養われ、様々な問題が解くことができるようになります。

また、実際の入試において差がつくのは実は難問ではなく基本問題だということを念頭に、基本を確実に"できる"ようにしておきたいところです。

 

国語の予習方法とは

求められるのは読解力と表現力

求められるのは読解力と表現力

古文は、文法書や辞書を使って全訳。

わからないところをはっきりさせておいて、授業中に確認して訳を直すのがおすすめ。

そのための

「読解力を身につけましょう!」

 

国語には、文章に書かれた情報を正しく読み取る読解力と、その情報を整理して文章に表す表現力が求められます。この力を伸ばさずに、感覚で問題を解いてしまう人は成績を上げるのが難しいかもしれません。
点数を上げるためには、読解力と表現力を伸ばすことを目指して、とにかく多くの問題を解きましょう。多くの文章に触れ、問題に慣れておくことで、文章の要点を正確に読み取る力と、自分の考えを文字にする力が身につきます。

 

・全ての科目の問題は日本語で聞かれる

・読解力がとても大事

・国語力が全ての基本

 

理科の予習方法とは

経済負担がかかる

あなどってはいけない理科の計算問題

教科書を読んでから問題を解いていました。この科目は予習よりも復習が重要です。基礎知識を身につけて苦手分野をなくしましょう!

理科は、いくつかの分野から成り立っている科目です。

しかし、受験する学校によって全分野からまんべんなく出題されるケースと、分野を絞って出題されるケースがあります。

点数を上げるためには苦手分野をなくし、どのケースにも対応できるように対策を取らなければいけませんが、意外と見落としがちなのは計算問題です。

 

理科の計算力への対応はぜひ身につけておきたい力です。

受験に向けては、まず1冊の問題集をやりきることをおすすめします。様々な問題に触れることで、自然と苦手な分野も見えてくるはずです。1つの問題集を解き終えて基礎知識を身につけたら、苦手な問題の復習を繰り返してみましょう。


・基礎知識が大事

・計算の問題も出てくる

・一冊の問題集をやり切ろう


社会の予習方法とは?

経済負担がかかる

記憶への定着

教科書を読んでから問題を解いていました。この科目は予習よりも復習が重要です。
分野ごとの関連性を意識してみましょう!


社会は、地理・歴史・公民の3分野に分けられています。中学受験では、1つの分野に特化した問題が出されるだけでなく、複数分野に関連した問題が出題される傾向にあるため、個々の分野の関連性を意識して知識を深めていきましょう。
歴史の勉強をする際には「これは日本のどこで起こったことだろう」と地理のことも意識しつつ進めることをおすすめします。分野に関連性を持たせていくことで、より深い理解が期待できます。


・記憶力の勝負

・語呂合わせなど工夫しよう

・現地に行ってみると良い

 

まとめ

具体的な方法論

予習は理解を深めるための方法の一つです。

ただしわかる部分よりも分からない部分が多いと時間もかかってしまい、次第にやる気を削がれていきます。

特に算数に関しては苦手意識が強い方も多いかと思います。そこでこの章で追記することとします。


①ノートまとめ

教科書・参考書・テキストの公式や解き方をノートにまとめます。

②例題を解く

この場合は解くというよりも、ノートに写しながら解き方の手順を確認することになります。

③類題を解く
例題の解き方を見ながら類題を解き、解き方を覚えます。

④問題を解く
実際の問題を使って、解き方が使いこなせるようになったかを確認します。

 

行き詰ったときは、ひとつの方法論として参照にしてみてください!!


 

 

低学年のうちにやっておきたい事とは

低学年のうちにやっておきたい事とは

成績が伸びる子と伸びない子

小さい時の過ごし方の違いがあります

予習と復習の違いとは

予習と復習の違いとは?

勉強が出来る人は知っている

予習と復習の違いとメリット

予習はなぜやるの

予習はなぜやるの?

予習には様々なメリットがあります

それは、自分自身の把握です

教科別の予習方法とは

教科別の予習方法とは?

予習には様々なメリットがあります

今回は効果的な予習方法についてです

我が家の合格体験記

我が家の合格体験記

我が家はこうして合格をつかみました!!

中高一貫校に合格するには、どうしたらいいのか?

勉強は早めがよい

中学受験はいつから準備をはじめたらよい?

実は、中学受験を考えるなら早めがよいに限ります

習い事をやめるべきか?どうしたらいいのか?

中高一貫校受験の対策はいつから?

中高一貫校受験の対策はいつから?

大宮国際中等に合格したいと思ったら

いつ頃から勉強をしたらいいのか?

天才と努力家、どっちが優れている?

天才と努力家、どっちが優れている?

何かに優れているわけでは無いので

努力をしても勝てないと思ってしまいます...

やる気が起きません・・・

あと1年で受験がはじまるのですが、

やる気が起きません・・・

どうしたらいいでしょうか?

中学受験は、親の受験

中学受験は、親の受験??

中学受験は、親の受験とよく言われます

子供の力だけで合格する家庭は、実はまれです

娘が受験を嫌がります・・・

娘が受験を嫌がります・・・

わたしには、小学4年の娘がいます。

将来の事を考えると受験をさせた方がいいのかな?と思います...

先生の発音が気になる

歴史を楽しく学ぶには

歴史は難しくて、頭に入っていかない…

そんな時はテレビや漫画をみよう

先生の発音が気になる

父がアメリカ人、母が日本人なので、

家では2か国語を話します。そのせいか

授業での先生の発音がとても気になります...

川口市立中に合格するには?

川口市立中に合格するには?

川口市立中に合格するには、どんな対策が必要か?

適正検査から、面接対策までを徹底紹介します

 

 

 

【中高一貫校への合格はお任せください】

川口市立中の入試対策、合格を目指すならpisa塾にお任せくださいませ。

 

【ご相談くださいませ】

戸塚南小学校、 戸塚綾瀬小学校、 戸塚小学校、 戸塚東小学校、 安行東小学校、 安行小学校、 新栄小学校、 清門小学校、 浦和ルーテル学院初等部、 開智小学校にお通いで、川口市立中の受験をお考えなら、ぜひご相談くださいませ。

 

【選ばれています】

pisa塾では、川口、大宮、東大宮、浦和、北浦和、南浦和、埼玉新都心、与野、北与野、与野本町、南与野、東川口、西川口、戸田、など埼玉県の多くの地域から生徒さんが通っております。ピサ塾は北浦和、南浦和、南浦和、東大宮、大宮西口に教室がございます。ぜひお気軽に、ご連絡くださいませ。

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

PISA塾の理念

合格実績

よくある質問

会社概要

個人情報について

お問い合わせ

 

【ニュース】

最新ニュース

分析速報

 

【講座の紹介】

小学部

中学部

ウィル個別指導学院

高学部

アイムイングリッシュ

PISA塾

 

 

【教室案内】

北浦和校

南浦和校

東大宮校

大宮西口校

オンライン

【入塾のご案内】

ご入塾までの流れ

資料請求・お問い合わせ

小学生 お申込み

中学生 お申込み

高校生 お申込み

 

【採用情報】

採用情報はこちら

【サイトマップ】

サイトマップ

PISA塾

電話:048-764-8787

会社概要

個人情報保護方針