せっかく合格したのに
幸せを感じない原因とは?
せっかく合格したのに
幸せを感じない原因とは?
受験までは必死に勉強していたのに、合格したら、いきなりやる気が・・・何て事は、よくある事です。
必死の思いで目標である難関校に入ったとしてもそこで満足してしまったら、残念ですが成長は止まってしまいます。
人生の目的は、難関校への合格ではなく、子どもの未来の選択肢を広げることにあります。
今回は、私立に合格したはよいけれど、良くない方向に行ってしまった事例と、何がよくなかったのか?について意見を述べたいと思います。
目次 |
byウィリアムアーサーフォード
親に劣等感やコンプレックスがあり、子供に勉強を無理にさせていた場合、せっかく難関中学に合格したとしても、あまり良くない事が起きてしまいがちです...
親の劣等感で子供で自己実現をしようとすると、合格後に子供に変なプライドがついてしまう事があります。
周りがしているからという理由で、中学受験をしてしまうと、家庭が壊れてしまう事もあります。
「世間体がよいから」「聞こえが良いから」、「こっちの学校の方が偏差値高いから」という理由で学校を選んでしまい合格してしまうと、子供に悪い影響を与えてしまいます。
子供は親をみて、親をまねる生き物です。
特に小さいうちは、親から受ける影響はとても大きなものです。特に、母親から受ける影響は、生涯ひきづってしまいます。
変なプライドが付いてしまうと、理想が高くなり完璧主義になります・・・
プライドは自己防衛であり、「自分に自信がない」のを隠すために行われる心理的な防御反応です。
プライドが高いために「理想」とする自分に「現実」が追いついてこないと「100点が無理ならば、0点でいい」という極端な思考になりやすくなります。
極端な思考は、人生を確実に生きずらくしてしまいます・・・
プライドが高すぎる子は、勉強する事の楽しさを学ぶ必要があります。そして、勉強以外にうちこめるモノを見つける必要があります。
もし、本当に子供の人生を考えているのであれば、回り道をさせ、挫折を味わい、立ち上がらせる経験が必要になります。
・親の見栄で学校を選んではいけない ・プライドが高いと完璧主義になる ・劣等感で受験をしない方がよい |
周囲が子供に、過度に期待したり、必要以上におだてたり、甘やかすと、子供は「わかったフリ」をするようになってしまいます。
つまり、仮面をかぶって生きるようになります。
「ペルソナ」とも呼ばれるこの仮面は、大きな問題があります。
それは、「本当の自分を見失う」事です。
精神病、うつ病の原因は、自我の成長にあっていない事を、親が期待する事でおこります。
子供は親の期待に応えたい。と思っています。
本来は、ありのままの子供を受け入れてあげるのが、親の役目なのに、それをしないで、周りと競うように受験勉強をするのは、家庭にとって良くありません。
中年の危機という病気があります。
これは、今まで順調に生きてきたと思われる人が、ある日を境に会社に行けずに、うつ病になる症状の事です。
良い会社に勤めていた人に多い病気です
とくに、子供の時に受験を無理におこない、良い大学に入り、周りからは「良い子」と呼ばれていた人がなりやすい、恐ろしい病気です。
良い子は「怒りを」内面にため込み、抱えながら生きる事になります。この隠れた怒りが、どこかのタイミングで爆発する可能性があります。
親が子どもの「現時点での能力」をちゃんと理解できず、高いレベルばかり要求した結果子どもの脳は 大きく破壊されてしまいます。
共感性がなかったり、他人を信用できない大人になってしまいます。
さらに、このような偽エリートが社会の重要なポジションについたらどうなるでしょうか?
幸福度が低く、税金がやたらと高い、今の日本になります...
子供の将来を考えるとは=子供が幸せに生きる
という事です。
劣等感で受験をしようとしている方は、一度、この部分をしっかりと把握してから、受験を子供にすすめていただきたいです。
・過度な期待をしない ・良い子は病気の予備軍 ・本当の子供の幸せを考える |
危険なケースとして肝に銘じておきたいことが、親の過剰な期待は、子どもが本来もつ好奇心までも奪ってしまうことです。
子どもは好奇心をかき立てられると「これってどうなっているのかな?」と自問し、それにより成長するものです。
これが、自然な成長です。自分の興味や、関心を軸として、世界を探索していく事、それを親が適切にフォローして導く事が、本来の教育です。
親の期待に応える事が、子供の役目ではありません。
親の期待に応えようとする気持ちが強くなると
「どうすれば親を満足させられるだろう」と自分の人生を犠牲にするようになります。
自分を後回しにするクセがついてしまいます。これは、自分の欲求に蓋をし、抑圧する事で、親に合わせていく行為です。
この状態でいると、子供は無意識に怒りをため込むようになります。
非行の原因は、この抑圧にあります。
抑圧の状態が続いてしまうと、やがて子供は、本来の好奇心に蓋をして、親の反応ばかりを気にするようになるのです。
勉強が楽しくなくなるのは、このような「強制」、「間違った期待」から来ています。ぜひ、中学受験をする場合、このような罠にはまらないように、気を付けてください。
この態度を幼少期や子供時代に身につけてしまうと、人の評価がないと生きていけない。。。
すぐに人と比較して落ち込むような人間になってしまいます。
メンタルが弱い人は、このように「人の評価」が気になるからです。自分軸がない人は、他人に振り回された人生を送ってしまいます。良い学校に入る前に、まず、子供に自分軸を持たせてあげるサポートが大事になります。
・過剰な期待は、好奇心を奪う ・親の反応を気にする子供にしてはいけない ・将来の精神病をつくってしまう |
親が子どもの可能性を信じることは良い事です。
しかし、ムリに期待をしてしまったり、本人の意向を聞かずに、親が勝手に子供の人生を決めてしまう場合があります。
あまりにも期待が大きすぎることで弊害も生まれてしまいます。
親が子供の人生をよくしたいのは分かります。
しかし、常により高いレベルを求めることは間違いです。
子どもは「いまの努力」を認めてほしいと思っています。
「いまの自分」を受け入れてあげず、「もっと」「もっと」というのは、子供に「今の、おまえはダメだ」と言っているようなものです。
子供は、報われない気持ちになってしまいます。
すると、期待に応えられない自分を卑下し、「自分はダメなんだ」と自信をなくして、自己肯定感の低下を招いてしまうのです。
また「大人の顔色をうかがい、先回りして親の期待に応えようとする自主性のない状態」は、「いい子症候群」になっているサインです。
親の言いなりに動く “いい子症候群”の子は、精神的に自立できない心配があります。
精神的な自立が、子供時代の課題なのです。
勉強よりも、本来は大事なのです。
子供が「ウツ」「受験ウツ」になるなんて、本来あってはいけない事です。
ぜひ、お子様に「勉強を強制させる」という事はやめてください。
・いまを褒めてあげる ・ありのままを愛してあげる ・ムリな強制はしない |
人生の目的はなんでしょうか?人生の意味とはなんでしょうか?
良い大学に入る事ですか? 他人より幸せに生きる事ですか? 人と比較して、自分の立ち位置を知る事でしょうか?
人によって答えは様々あると思います。
人生の目的は、「幸せに生きる」事です。
「いま自分に満足できる」事の方が、不平ばかり言って、「他人と比べて」より高みを目指す生き方よりも良いと思います。
いまの自分が幸せなら、周りにいる他人を幸せにしようと思うようになります。そして、他人の幸せを増やすと、自分の心がどんどん満たされていきます。
難関校に入ったからと言って、人生の目標が達成されるわけではありません。
周囲の大人が出来る事は、子供のよいサポーターとなり、より幸福度の高い未来を選択できるよう環境を整えてあげる事ではないでしょうか?
皆さんは、どう思われますか?
ぜひ、幸せとはなにか?という事を自分なりに答えを出し、受験に取り組んでいただきたいと思います。
ぜひ!
ピサ塾では、埼玉県で、中高一貫の合格を目指す生徒を募集しています。スパルタじゃない、やる気を引きだすカリキュラムがあります。ぜひ、一度、ご相談いただけましたら、嬉しいです。
算数を伸ばす5つの方法
算数の成績が伸びない人におすすめ
どうしたら算数が得意になるのか?
歴史を楽しく学ぶには
歴史は難しくて、頭に入っていかない…
そんな時はテレビや漫画をみよう
公立の一貫校にもデメリットが
公立の一貫校にもデメリットが
隠されたデメリットとは
社会の勉強方法とは?
社会を学ぶにはどうしたらいいのか?
暗記方法だけじゃない
我が家の合格体験記
我が家はこうして合格をつかみました!!
中高一貫校に合格するには、どうしたらいいのか?
中学受験はいつから準備をはじめたらよい?
実は、中学受験を考えるなら早めがよいに限ります
習い事をやめるべきか?どうしたらいいのか?
中高一貫校受験の対策はいつから?
大宮国際中等に合格したいと思ったら
いつ頃から勉強をしたらいいのか?
天才と努力家、どっちが優れている?
何かに優れているわけでは無いので
努力をしても勝てないと思ってしまいます...
あと1年で受験がはじまるのですが、
やる気が起きません・・・
どうしたらいいでしょうか?
中学受験は、親の受験??
中学受験は、親の受験とよく言われます
子供の力だけで合格する家庭は、実はまれです
娘が受験を嫌がります・・・
わたしには、小学4年の娘がいます。
将来の事を考えると受験をさせた方がいいのかな?と思います...
歴史を楽しく学ぶには
歴史は難しくて、頭に入っていかない…
そんな時はテレビや漫画をみよう
父がアメリカ人、母が日本人なので、
家では2か国語を話します。そのせいか
授業での先生の発音がとても気になります...
川口市立中に合格するには?
川口市立中に合格するには、どんな対策が必要か?
適正検査から、面接対策までを徹底紹介します
大宮国際中、川口市立中の入試対策、合格を目指すならpisa塾にお任せくださいませ。
【ご相談くださいませ】
戸塚南小学校、 戸塚綾瀬小学校、 戸塚小学校、 戸塚東小学校、 安行東小学校、 安行小学校、 新栄小学校、 清門小学校、 浦和ルーテル学院初等部、 開智小学校にお通いで、川口市立中の受験をお考えなら、ぜひご相談くださいませ。
【選ばれています】
pisa塾では、川口、大宮、東大宮、浦和、北浦和、南浦和、埼玉新都心、与野、北与野、与野本町、南与野、東川口、西川口、戸田、など埼玉県の多くの地域から生徒さんが通っております。ピサ塾は北浦和、南浦和、南浦和、東大宮、大宮西口に教室がございます。ぜひお気軽に、ご連絡くださいませ。